マイボーム腺機能不全
ページ内目次
マイボーム腺機能不全とは
マイボーム腺の役割
涙は目の表面を守り、角膜(くろめ)へ酸素や栄養を補給する働きがあります。
涙はほとんど水分なのですが、その水分が蒸発しないように、表面に一層薄く油の層がのっています(図1)。
その油を分泌しているのがまぶたの中にあるマイボーム腺です。
このマイボーム腺の働きがなんらかの原因で低下してしまう病気を、マイボーム腺機能不全(Meibomian Gland Dysfunction, MGD:以下、MGDと略します)といい、マイボーム腺が減少する場合があります(図2)。
涙はほとんど水分なのですが、その水分が蒸発しないように、表面に一層薄く油の層がのっています(図1)。
その油を分泌しているのがまぶたの中にあるマイボーム腺です。
このマイボーム腺の働きがなんらかの原因で低下してしまう病気を、マイボーム腺機能不全(Meibomian Gland Dysfunction, MGD:以下、MGDと略します)といい、マイボーム腺が減少する場合があります(図2)。
図1 眼球断面図、涙構造図
図2 正常なマイボーム腺とMGD患者のマイボーム腺
人間は瞬きするたびに涙腺から水分が、マイボーム腺から油がでるようにできており、涙は神様からの贈り物のように非常によくできているのです。
その大切な涙は、水が足りなくなっても油が足りなくなっても、ドライアイ症状を引き起こします(図3)
その大切な涙は、水が足りなくなっても油が足りなくなっても、ドライアイ症状を引き起こします(図3)
図3 涙の状態による涙の層及び眼の状態比較
MGDの症状
MGDの症状はドライアイの症状とよく似ています。
わたしたちが経験している、MGD患者さんの主な自覚症状には次のようなものがあります。
このような症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
わたしたちが経験している、MGD患者さんの主な自覚症状には次のようなものがあります。
- 目がごろごろする、眼脂(めやに)がでている感じがする(眼異物感)
- まぶたが熱い(眼灼熱感)
- 目が乾く
- 目が痛い(眼痛)
- 目が疲れる(眼精疲労)
- 目が不快である、常に目が気になる(眼不快感)
- 涙がでる(流涙感)
このような症状でお悩みの方は、ぜひご相談ください。
MGDの検査
MR-6000
最近ではドライアイ症状を訴える患者さんの80%以上はMGDによる、油分が足りないことが原因であるとわかっています。
マイボーム腺はまぶたの中にあるため、なかなか簡単に診察することが出来なかったのですが、新しい検査機器や治療方法が開発されてきました。
マイボーム腺はまぶたの中にあるため、なかなか簡単に診察することが出来なかったのですが、新しい検査機器や治療方法が開発されてきました。
MGDの治療
マイボーム腺の治療はご自宅でのケアが大切です。
マイボーム腺のケアは温罨法(おんあんぽう)と眼瞼清拭(がんけんせいしき)の2種類からなります。毎日繰り返し継続的に行うことが一番大切ですので、ぜひ習慣として日常生活の一部に取り入れていただくことをお勧めします。
病院での治療はマイボーム腺周辺の炎症に対して、感染症が考えられる場合は抗菌薬の点眼、また炎症を抑える点眼を使用したり、マイボーム腺のあるまぶたを圧迫してマイボーム腺のつまりを改善します。
マイボーム腺のケアは温罨法(おんあんぽう)と眼瞼清拭(がんけんせいしき)の2種類からなります。毎日繰り返し継続的に行うことが一番大切ですので、ぜひ習慣として日常生活の一部に取り入れていただくことをお勧めします。
病院での治療はマイボーム腺周辺の炎症に対して、感染症が考えられる場合は抗菌薬の点眼、また炎症を抑える点眼を使用したり、マイボーム腺のあるまぶたを圧迫してマイボーム腺のつまりを改善します。
Intensive Pulse Light (IPL)治療について【保険適応外】
IPL(Intense Pulsed Light)機器は長年に渡り、身体を温めて炎症を取り除くために使用されてきた医療用光治療機器です。
以下の効果により、MGD・ドライアイの改善が目指せます。
以下の効果により、MGD・ドライアイの改善が目指せます。
期待される効果
- 炎症を抑える効果
- マイボーム腺のつまりを溶かす効果
- デモデックス(顔ダニ)を減少させる効果
- 肌のコラーゲンを再生する効果
照射方法
IPLの照射は、下記手順で行います。
- こめかみ・頬にIPLを照射します(所要時間3分程度)。
- 治療間隔は、3~4週間おきに4回以上実施すると効果が高いというエビデンスがありますが、重症度と罹患期間によって異なります。
- ダウンタイムは基本的にはありません。
注意事項
ゴムではじかれるような痛みや、ひりひりした痛みなどを感じることがあります。
稀に、照射した部位に赤みやかさぶた、もしくは水ぶくれなどができ、治るまでに5~10日かかる場合があります。
稀に、照射した部位に赤みやかさぶた、もしくは水ぶくれなどができ、治るまでに5~10日かかる場合があります。
安全性・その他の注意点
治療部位もしくはその周辺の皮膚が一時的に敏感になっている可能性があるため、強くこすったりせず、また日焼け止めをしっかり塗るよう心がけてください。
下記の方はIPL施術を行うことができません。
下記の方はIPL施術を行うことができません。
- 妊婦および授乳中の方
- 光過敏症もしくは、光過敏性を高める薬剤をご使用中の方
- 皮膚が日焼けしている方
- てんかん発作の既往歴がある方
- ケロイド体質の方
- 血液凝固能に異常のある方
- 前がん病変、皮膚がん、または皮膚がんの既往歴がある方
マイボーム腺機能不全・ドライアイに対する「IPL治療」価格(税込み)
※IPL治療は自費診療となります。
回数 | 治療費 | 初回検査費用 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
両眼の場合(自費診療) | 初回 | 8,800円 | 2,200円 | 11,000円 |
2回目以降 | ‐ | ‐ | 8,800円 | |
1クール(4回セット) | 26,400円 | 2,200円 | 28,600円 |
回数 | 治療費 | 初回検査費用 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
片目の場合 (自費診療) |
初回 | 4,400円 | 2,200円 | 6,600円 |
2回目以降 | ‐ | ‐ | 4,400円 | |
1クール(4回セット) | 13,200円 | 2,200円 | 15,400円 | |
(検査料は片目でも両眼の場合と同額です。) |
医師からのメッセージ
MGDはドライアイと似た症状です。ドライアイの治療だけで改善しない場合は、マイボーム腺の病気がかくれているかもしれません。またMGDはご自宅でのケアをすることでよくなることも多く、また新しいIPL治療も症状の改善が期待されていますので、ぜひご相談ください。