涙道疾患
涙道について
涙の多くは上まぶた外側に位置する主涙腺から分泌され眼表面を潤し、余分な涙は目頭にある上下涙点から排出され、涙点→涙小管→涙嚢→鼻涙管経由して下鼻道へと排出されます。涙点から鼻涙管を涙道と呼びます。
主な疾患について
涙道が閉塞してしまう疾患を涙道閉塞症といい、先天性と後天性に大別されます。
先天性涙道閉塞の多くは鼻涙管閉塞で新生児の6~20%にみられます。症状は出生時から続くメヤニと流涙です。
後天性涙道閉塞は成人に生じ、原因は主に副鼻腔炎や結膜炎などの炎症によるものと薬剤性によるものがあります。症状はメヤニと流涙です。検査は涙点より生理食塩水注入して閉塞の有無を調べます。
先天性涙道閉塞の多くは鼻涙管閉塞で新生児の6~20%にみられます。症状は出生時から続くメヤニと流涙です。
後天性涙道閉塞は成人に生じ、原因は主に副鼻腔炎や結膜炎などの炎症によるものと薬剤性によるものがあります。症状はメヤニと流涙です。検査は涙点より生理食塩水注入して閉塞の有無を調べます。
治療法について
先天性鼻涙管閉塞は自然治癒率が高いため生後6カ月まで経過観察します。治療は外科的治療で生後1歳までは局所麻酔で閉塞部位開放し生後1歳以降は全身麻酔での外科治療になります。
後天性涙道閉塞も外科的治療で涙管チューブ挿入術と涙嚢鼻腔吻合術があります。
当院では局所麻酔で涙管チューブ挿入術を行っています。涙道内視鏡使用して閉塞部位確認し穿破し柔らかいシリコンチューブを挿入し数カ月留置します。
涙嚢鼻腔吻合術は鼻涙管閉塞部はそのままで涙嚢から涙骨の一部を切除し中鼻道へ新たな涙道形成します。当院では実施していません。希望のかたは実施病院へ紹介します。
後天性涙道閉塞も外科的治療で涙管チューブ挿入術と涙嚢鼻腔吻合術があります。
当院では局所麻酔で涙管チューブ挿入術を行っています。涙道内視鏡使用して閉塞部位確認し穿破し柔らかいシリコンチューブを挿入し数カ月留置します。
涙嚢鼻腔吻合術は鼻涙管閉塞部はそのままで涙嚢から涙骨の一部を切除し中鼻道へ新たな涙道形成します。当院では実施していません。希望のかたは実施病院へ紹介します。
医師からメッセージ
涙道疾患の多くは長期に続くメヤニ流涙の症状が出ます。閉塞症以外も涙嚢炎や涙小管炎など細菌感染で痛みや腫脹が出る疾患もありますので、お早めに医師に相談してください。