よくあるご質問
患者様よりお問い合わせを頂く 『よくあるご質問&回答』 です。
受付・受診について
【Q】 初診の場合に、紹介状は必要ですか |
---|
【A】 紹介状がなくても受診可能です。もし他の医療機関からの紹介状があればご持参ください。 紹介状がなくても特別な料金(選定療養費)は発生しません。 |
【Q】 急に目の具合が悪くなりました。予約外でも診察してもらえますか |
---|
【A】 当院は完全予約制ではありませんので、受付時間内にお越しいただければ受診可能です。 ただし、当日の予約状況により、お待ちいただく場合がございますので、予めご了承ください。 |
【Q】 インターネットでの予約は可能ですか |
---|
【A】 現在は、インターネットでの予約は受け付けておりません。 予約の際は、平日午後1時00分~16時30分の間に予約専用フリーダイヤルへお電話ください。 なお、初診の方の予約は受け付けておりませんので、予めご了承ください。 |
【Q】 予約した日時の都合が悪くなりました。変更はどうすればいいですか |
---|
【A】 予約専用フリーダイヤルへ、平日午後1時00分~16時30分の間にお電話ください。 |
【Q】 初診ですが、どのくらい時間がかかりますか |
---|
【A】 疾患や病状、混雑状況などによって差はありますが、初診の場合、受付から診察終了まで2~3時間程度を目安にされてください。他科と比較して時間がかかりますが、眼科の特殊性ゆえ、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 |
【Q】 専門外来を受診したいのですが |
---|
【A】 ご希望ではご案内しておりません。初診の方は紹介状を持参いただき、再診の方は医師にご相談ください。 |
【Q】 受診する際に気をつけることはありますか |
---|
【A】 目の奥を詳しく調べるために、散瞳薬(ひとみを開く点眼薬)を使用することがあります。 散瞳後、4~6時間はお車等の運転ができなくなりますので、ご注意ください。 |
【Q】 他院に通院中ですが、セカンドオピニオンの受け入れは可能ですか |
---|
【A】 当院へ通院中の方で他施設でのセカンドオピニオンを希望される場合は、診療情報提供書を発行します。 遠慮なく医師にお申し出ください。 |
【Q】 予約外で来院した場合、検査等の順番は一番最後になりますか |
---|
【A】 予約の方が優先ですので、お呼びするまでにお時間がかかります。 当日の症状・予約状況に応じて適宜対応させていただきます。 |
【Q】 予約時間よりも早く来院した場合、診察の時間も早まりますか |
---|
【A】 予約の時間が検査開始時間の目安となっております。 予約時間より過剰に早く来院されますと、混雑の原因となりますので、ご協力をお願いいたします。 |
【Q】 時間がないため、薬だけをもらうことは可能ですか |
---|
【A】次回の受診指示日まででしたら医師に確認に確認のうえ可能な場合もあります。また、ご本人が高齢・ケガ等で来院が困難な場合などには、ご家族の方が代理でお受け取りいただくことも可能です。いずれの場合も、診察券/保険証の持参をお願いいたします。 |
【Q】 会計時にクレジットカードは使えますか |
---|
【A】 ご利用可能です。現金または各種クレジットカードでお受けしております。 デビットカードはお取り扱いしておりません。 なお、交通系ICカードやスマートフォン決済(PayPayなど)には対応しておりません。 |
【Q】 コンタクトレンズの処方箋だけ出してもらうことは可能ですか |
---|
【A】 処方は行なっておりますが、処方箋のみのお渡しは行なっておりません。 当院では、定期検診から注文までの一通りを行ないます。 |
【Q】 医師の指名は出来ますか |
---|
【A】 初診の場合、原則初診担当医が診察させていただきます。 ただし、紹介状持参の場合はこの限りではありません。 |
【Q】 眼瞼下垂の手術は保険適応ですか |
---|
【A】 美容目的ではない眼瞼下垂については保険適応となります。詳しくは担当医へお尋ねください。 |
【Q】 空いている曜日や時間帯はありますか |
---|
【A】 いずれの曜日・時間帯も混雑していますが、休診日や⾧期休暇前後は特に混雑が予想されますので、お時間にゆとりをもって来院ください。 |
【Q】 保険証がない場合でも受診は可能ですか |
---|
【A】 受診は可能ですが、お支払いが10割負担となります。お忘れの方は同月内に保険証をお持ちいただければ、自己負担分との差額を返金いたします。 |
【Q】 現在の白内障手術の予約時期はいつ頃ですか |
---|
【A】 緊急性が高くない場合は、3-4ヶ月待ちです。 |
【Q】 日本語が話せない外国人の受診は可能ですか |
---|
【A】 可能ですが、病気や治療などについてご理解いただくため、通訳の方(日本語が話せる方)とのご来院をお勧めします。 |
手術・入院について
【Q】 入院中にスリッパは必要ですか |
---|
【A】 手術室へは専用スリッパに履き替えるため、特に準備いただく必要はありません。 履きなれた歩きやすい靴でお越しください。 |
【Q】 血液を固まりにくくする薬を飲んでいますが、手術前にやめる必要はありますか |
---|
【A】 白内障手術のみ行う場合、そのまま服用いただいて大丈夫ですが、その他の手術を同時に行う場合は、中止する場合もあります。 |
【Q】 手術はそれぞれどのくらいの時間がかかりますか |
---|
【A】 白内障:10分程度、硝子体:1時間程度、緑内障:10分~1時間程度ですが、目の状態によっては時間のかかる場合もあります。また、手術当日に手術時間が決定するため、予定を開けておくようにお願いします。 |
【Q】 退院の時間は何時頃になりますか |
---|
【A】 10時頃の退院となりますが、検査・診察の状況により前後することがあります。 |
【Q】 入院中、食事の時間はいつですか |
---|
【A】 朝食は午前7時30分、昼食は午後12時00分、夕食は午後18時00分です。 |
【Q】 食べ物のアレルギーがあり、入院中の食事が心配です |
---|
【A】 入院前に予めご相談ください。また、食事についてのご相談・ご質問は管理栄養士が病室を訪問する際にお声がけください。 |
【Q】 入院中に外出は可能ですか |
---|
【A】 入院中の外出は、不可です。(日帰り入院の場合も含む) |
【Q】 手術時にお化粧をしてはいけませんか |
---|
【A】 顔色が分からないため、また感染予防のため、お化粧(眉、口紅も)はしないでください。ジェルネイルやまつげエクステも手術までには取っていただくようお願いします。 |
【Q】 入院時、パジャマはどういったものを準備すればよいですか |
---|
【A】 基本的に前開きか、襟がゆったりとしていればかぶりでもOKです。アメニティレンタルセットもあります。 |
【Q】 高齢でも白内障手術は受けられますか |
---|
【A】 白内障手術は、体への負担がほとんどない手術です。90歳でも100歳でも手術は受けられます。認知症があっても、手術中動かない状態を維持できるのであれば、手術は可能です。 |
術後について
【Q】 術後の仕事はいつからできますか |
---|
【A】 事務仕事の場合は手術翌日から、建築関係や農作業の場合は2週間後からが目安になりますが、術後の経過にもよりますので、医師に確認してください。 |
【Q】 車の運転はいつから可能ですか |
---|
【A】 術後の経過により異なりますので医師に確認してください。 |
【Q】 お化粧はいつからしていいですか |
---|
【A】 術後5日目から可能ですが、アイメイクは2週間ほどお控えください。 |
【Q】 術後の飲酒・喫煙はいつから可能ですか |
---|
【A】 飲酒は1週間禁止、タバコは特に制限はありません。 |
【Q】 術後のお風呂はいつから入れますか |
---|
【A】 白内障手術の場合、首から下は翌日から、頭と顔は4日目まで禁止です。美容院でシャンプーしてもらうのは大丈夫です。その他の手術は、術後の経過によるので、医師に確認してください。 |
【Q】 術後のコンタクト・眼鏡はいつから作れますか |
---|
【A】 基本的に必要に応じて処方することとなりますが、直後には度数変化が生じる可能性があります。ある程度廉価な既製品もあります。医師にご相談ください。 |
【Q】 術後の通院間隔はどうなっていますか |
---|
【A】 白内障手術単独で経過が順調な場合は、1週間・1週間・2週間・1ヶ月の間隔が基本です。他の手術の場合は、その都度、医師から指示があります。 |
【Q】 手術日は付き添いが必要ですか |
---|
【A】 病院から指示がある場合以外は、必要ありません。 2泊以上の入院の方の面会は可能です。(ご家族、中学生、2人まで) |
【Q】 術後、歯医者へ行っていいですか |
---|
【A】 歯科治療は可能ですが、抜歯は術前・術後の1週間は避けてください。 |
院内の設備について・その他のご質問
【Q】 専用駐車場はありますか |
---|
【A】 当院の専用駐車場はありませんが、駐車券のサービスを行っています。詳しくはホームページをご覧ください。また、検査に制限が出てしまうため、ご本人による運転での来院はおやめください。 |
【Q】 病院内でWi-Fiは使用できますか |
---|
【A】 全フロア利用可能です。 |
【Q】 院内に売店はありますか |
---|
【A】 売店はありません。必要なものはあらかじめご用意ください。なお、飲料の自動販売機は病棟に複数台設置しています。 |
【Q】 車イスの貸し出しはありますか |
---|
【A】 貸し出しを行っています。ただし、台数に限りがありますので、1階受付スタッフにお声かけください。 |
【Q】 公衆電話はありますか |
---|
【A】 院内に複数設置しております。詳しくはお近くのスタッフへお声かけください。 |
【Q】 診察時に聞き忘れた質問を、後日電話やメールで確認することは可能ですか |
---|
【A】 電話やメールではお答え出来ないことが多いため、ご来院いただいたうえで、直接医師におたずねください。 |